Blog

2021年4月7日

人材から人財への道のり::VOL 42::仕事をしていない上司

日本人はとても勤勉であることは疑う余地がありません。
日本で留学を終えた後、ある日系企業で3年近く働いたことがあります。それなりに大手企業ですので、いろいろとマネジメントもしっかりしていました。面白かったのはみんなが無意識的になるべく早く出社し、事務所をきれいにするために、全員で楽しく毎日掃除をしていました。帰るのも遅めで、午後8時でも半分ぐらいは会社に残っていました。仕事の内容はともかく、みんなが勤勉であることは確かです。マネジメント層もそうです。始発で出社し、終電で帰るという生活をしている部長さんもいました。日本人の価値観では最前線でバリバリ仕事している上司はカッコイイとみて、そういうリーダーについていくと思っているようですね。もちろん、暇な上司はだめな上司というふうに思われているはずです。

私もそういう価値観に共感して、ベトナムに戻って、マネジメントの立場で実践しました。早めに出社して、どんな問題でもすべて最前線に立って、率先して、取り組みました。事業規模が大きくないので、それなりにビジネスも問題なく回っていますが、気づいたら、頑張っている上司について行くところか、頑張りすぎている上司には誰もついてこれない、そんな風になっている感じがします。一方で、会社経営している地場の友人をみると、出社は遅く、それほど、会社にいない。時間中にゴルフを遊んだりしているのは常で、宴会もとても多い。あまりまじめに仕事しているように思えない人たちが少なくありません。とても羨ましく思います。

よくよく話を聞くと、やり方の違いが少し見えてきました。ベトナムでは「私はよくできる上司なので、仕事を教えるから付いてきなさい」ではなく、「私は仕事はできませんが、責任は引き受けますので、思うように仕事してください」なのです。前者では上司次第で、やや待ち受け的な姿勢ですが、後者では積極的に出るしかないでしょう。実際に、日系企業の多くをみていると、日本的なやり方では、あまり積極性のあるスタッフは生まれづらいのが分かります。ローカルも含めて、非日系ではアグレッシブで自主性の高いスタッフは比較的に育てられているように思います。

さて、では仕事ができる人とはどんな人でしょうか?
私は❶ある一定の知能がある。次は❷基本的なスキル教育を受けていること。最後に❸学習し続ける姿勢。この3点に尽きると思います。知能に関してはある種遺伝なので、教育というより才能の問題である。基礎スキルに関しては、しっかり教育すれば、身に付きます。学習し続ける姿勢は①機会と②やり方を与えることだと思います。仕事を任せるのは機会を与えることになります。問題があるときには必ずリーダー2名と相談した上で、私と相談してくださいというのがやり方に当たります。インターネットがなかった時代にはリーダーがスタッフに知識を与える役割も持っていましたが、今の時代ではやる気さえあれば、スタッフもリーダー同等、場合によってはリーダーを超える知識を持つこともあり得ます。どんどん任せてよいという結論になります。

よいスタッフを採用し、基礎的な研修を受けさせたうえで、チャレンジする場を与え、自分が相談相手に徹する。後は遊んでよい!そういう上司像は理想かもしれません。

―――――

プロフィール
Nguyen Dinh Phuc
E-mail: nguyen.dinh.phuc@hrnavi.com
Tel: 097 869 8181

国費留学生として、選ばれ、1996年~2006年まで日本で留学と仕事を経験したのち、ベトナムに戻り、日系企業に対して、経営助言のコンサルティングをしました。ベトナム人は比較的にレベルが高くないという実態をなんとかしたく、2010年からアイグローカルリソースを創設、ベトナムにある人材のレベルアップを会社のミッションに、日々、努力しています。

人材から人財への道のり